サラダパーティーをしました。
年少児がレタスをちぎり、年中児がキュウリとリンゴ、
年長児がプチトマトとリンゴを包丁で切りました。
切った野菜の断面の形や、種の大きさなどを確認。
みんなで作ったサラダはとっても美味しくて、
いつもは苦手なパプリカも「今日はおいしい!」という声が聞こえてきました^^
サラダパーティーをしました。
年少児がレタスをちぎり、年中児がキュウリとリンゴ、
年長児がプチトマトとリンゴを包丁で切りました。
切った野菜の断面の形や、種の大きさなどを確認。
みんなで作ったサラダはとっても美味しくて、
いつもは苦手なパプリカも「今日はおいしい!」という声が聞こえてきました^^
消防士さんが来てくれて
花火の遊び方を教えて頂きました。
実際に一人一本、花火をやってみて
そのあとはなんと・・・!
消防車に乗せてもらいました
みんな大喜びでした(^^)
食育で6月初めにスイカの苗を植えました。
ずっと雨続きでつるはどんどん伸びていきますが
なかなか実がならず・・・?
おしべとめしべを受粉すると何個か実をつけました。
大きくなりますように!
毎日雨に降られ外に出られない日が続きます。
子どもたちは自由な発想と工夫で室内遊びを楽しんでいます。
年中児たちは折り紙で回転寿司を作って遊びました。
カッパ巻き、たまご焼き、いくら、えび、まぐろ・・・。
いろんなお寿司が並んでいます。
今年もAoiTシャツが完成しました!
「みんなのえがお 2020 あつまれげんき!」で太陽をテーマに
「ジッカデザイン」の望月さん(卒園児保護者)が制作してくださいました。
0歳児~年長・職員の全員が描いた顔で太陽になっています。
コロナウイルス感染が早くおさまりますようにとの願いを込めて
疫病を予言したといわれる ようかい「アマビエ」が2匹(年長児が描いた)も入っています。
おめでとう(^^)
7月7日は七夕。
織姫と彦星のお話を聞きました。
それぞれに願い事を短冊に書いてつるしました。
天に届くといいな~!
(0歳児)
(1歳児)
(2歳児)
(3・4・5・歳児)
年少児~年長児3クラスではつか大根の種まきをしました。
小さな種を手の平にのせて、土の上にそーっとまきました。
「おおきくなぁれ♪」「おいしくなぁれ♪」と
生長を楽しみにしている子供たちです!!!
待ちに待ったプール開き!
ゆり組(0歳児)
もも組(1歳児)
さくら組(2歳児)
きく組(3歳児)
プール前の体操も念入りに!
すみれ組(4歳児)
ひまわり組(5歳児)
古代米(赤米)の苗を植えました。
自分たちの手で植えることで食べ物の大切さを学ぶことが目的です。
泥の感触が苦手で泣き顔になったり、
わざと尻もちをついて泥だらけになったり、
「泥の中って冷たいんだね」と発見をしたりとても貴重な経験になりました。